運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
99件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-26 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

ただ、もちろん、適用対象になったとしても、強制適用事業所、これで適用なのに適用されない労働者がたくさんおられては、これからも適用対象になったとしても事業主がちゃんと適用してくれなければ意味がないわけでありまして、まずそこの点について、現時点で厚生年金適用できるのに、されるべきなのに適用されずに取り残されてしまっている方々、一体何事業所、何人おられるんでしょうか。

石橋通宏

2019-05-13 第198回国会 参議院 決算委員会 第6号

国としては強制適用事業所に対して加入促進ということを政策的に推し進めているわけでありますけれども、それで協会けんぽに入ったらば保険証がなかなか届かないというようなサービスの低下というのはこれは許されないことだと思いますので、大臣も是非しっかりと対応の方、御指示をしていただきたいと思います。  それでは次に、働き方改革の実施状況について伺いたいと思います。  

行田邦子

2004-04-26 第159回国会 参議院 決算委員会 第10号

政府参考人薄井康紀君) 社会保険適用でございますけれども、まず事業所適用ということで申し上げますと、法人事業所で常時従業員を使用するもの、それから所定事業を行います個人事業所で常時五人以上の従業員を使用するもの、こういったところが強制適用事業所になるわけでございます。  

薄井康紀

2004-04-21 第159回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

この厚生年金雇用保険適用事業所でございますけれども、これは御案内のとおりでございますが、厚生年金の方の強制適用事業所の方は、法人事業所で常時従業員を使用するもの、それから、製造建設等所定事業を行います個人事業所で常時五人以上の従業員を使用するものというのが厚生年金の方の強制適用事業所でございます。

薄井康紀

2003-06-05 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

政府参考人磯部文雄君) 社会保険適用につきましては、法人事業所であって常時一人以上の従業員を使用しているものについては社会保険強制適用事業所に該当し、二か月以内の期間契約である場合等を除き、当該事業所常用的使用関係にある従業員社会保険の被保険者として取り扱うということになっております。

磯部文雄

2002-11-15 第155回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

では、日本人であれば、事業所に勤めていて、社会保険強制適用事業所になっていても適用をしていないというのは、山ほどあるでしょう。そういうところでも国保にやってくれというのは今どんどんふえているでしょう、厚生年金保険含めて。それは認めていて、在日外国人であれば認めない、そういう運用をしているんですか。

金田誠一

2002-07-22 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第3号

適用事業所が解散したり休業したりするなどして、その従業員全員が使用されなくなった場合には、全喪処理を行うことにより、その事業所適用事業所から除外し、健康保険及び厚生年金保険適用を受けないこととすることとなっておりますが、休業を理由として全喪処理された強制適用事業所が全喪処理後も事業を実施している不適切な事態が多数見受けられましたので、社会保険庁に対して、改善の処置を要求したものであります。  

増田峯明

1999-03-16 第145回国会 参議院 予算委員会 第15号

一つは、厚生年金保険政府管掌健康保険、それから脱退した強制適用事業所については早急に再加入させるということ。それから二点目には、保険料納付が特に困難な事業主については支払い猶予措置を講じること。三点目は、経営難中小企業社会保険料を延滞した場合、この目的に特定した融資制度を創設すること。それから四点目には、強制適用事業主の違法行為に対し調査や罰則を厳格に適用すること。

宮島彰

1996-05-30 第136回国会 参議院 厚生委員会 第15号

政府委員横田吉男君) 厚生年金保険適用事業所についてでありますけれども、現在の体系が確立されました昭和二十九年から昭和六十年までにおきましては、適用事業所といたしましては、常時五人以上の従業員を使用いたします一部非適用事業所を除きました適用業種個人事業所あるいは事務所、それから法人につきましては常時五人以上の従業員を使用する法人事務所強制適用事業所としてきたところであります。  

横田吉男

1991-03-12 第120回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

しかしながら、先ほど申し上げました競走労働者雇用実態を見ますと、例えば厚生年金法の条文をどう読みましても、競走場厚生年金強制適用事業所であり、かつ被保険者資格も十分に備えている労働者がたくさんいらっしゃいます。しかし、厚生年金制度が現実には適用されておりません。  具体的な例を申し上げますと、東京都の府中市に多摩川競艇場という競走場がございます。ここで働く労働者は総勢千三百名ほどに上ります。

長谷百合子

1990-06-14 第118回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

村田誠醇君 ちょっと年数は忘れましたけれども、たしか労働保険強制適用事業を、一人以上の場合ですね、全部強制適用にするということが決まったときに、暫定任意適用は除きまして、決まって、その後労働省が施策を進めたときに、たしか会計検査院だったと思いますけれども、その実効性が上がっていないじゃないかということで指摘をされ、その後未手続事業所解消労働保険加入状況拡大のために、労働省としては予算をくっつけていろいろな

村田誠醇

1990-06-14 第118回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

今回の法律改正は、この建議のうち法律改正を要する部分、すなわち具体的には、年金等スライド要件改善、それから長期療養者に対する給付制度改善、それから農業特別加入制度改善を通じた強制適用事業範囲拡大の三点について改正案を作成し、御審議をお願いしているところでございます。

野崎和昭

1990-06-01 第118回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

現在、暫定任意適用事業とされている五人未満労働者を使用する個人経営農業事業への労災保険適用拡大を図るため、労災保険に特別加入している者が行う農業事業労働者が使用された場合、当該事業強制適用事業とすることとしたことであります。  以上のほか、この法律案においては、その附則において以上の改正に伴う所要経過措置を定めております。  

塚原俊平

1990-05-29 第118回国会 衆議院 本会議 第19号

、  第二に、休業補償給付等スライドについて、賃金水準変動幅要件を一〇%に緩和するとと もに、変動率算定方式を全規模・全産業の平均賃金を用いて一本化すること、  第三に、療養開始後一年六カ月を経過した者の休業補償給付等給付基礎日額について、年齢階層ごと最低限度額及び最高限度額を設定すること、  第四に、労災保険に特別加入している者が行う農業事業労働者が使用された場合、その事業強制適用事業

畑英次郎

1990-05-25 第118回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

したがいまして、労働基準法八章のあり方につきましては、こういった見解も踏まえまして労災保険審議会建議においては取り上げられていないところでございまして、労働省としては、まず強制適用事業範囲拡大について検討を進めるべきであり、八章の問題については全面適用が達成された時点で改めて検討すべき問題であるというふうに考えております。

野崎和昭

1990-04-24 第118回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

現在、暫定任意適用事業とされている五人未満労働者を使用する個人経営農業事業への労災保険適用拡大を図るため、労災保険に特別加入している者が行う農業事業労働者が使用された場合、当該事業強制適用事業とすることとしたことであります。  以上のほか、この法律案においては、その附則において以上の改正に伴う所要経過措置を定めております。  

塚原俊平